健康大好きな私がナイショにしていること…

オシャレも大好き♡心も体もキレイならいつでもハッピーだよね

1キロ増えた時の対処

コロナの影響もあり自宅にいることが多く、ついつい食べ過ぎてしまいますよね。

コロナ太りなんて言葉があるくらい国民の60%以上の人が体重の増加と調査結果で分かったそうです。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201218082259j:image

 

増えてしまった体重をそのままにするのではなく、

早めの対処で自身の体重をコントロールしましょう。なぜなら運動不足や食事管理が上手く出来ないと生活習慣病になりやすくなってしまいます。

 

すでに3〜5Kgも増えてしまったらなかなか直ぐに痩せるのは難しいのですが、先ずは1キロを目安にチャレンジしてみて下さい。そうすることで挫折せず続けていけるはずです。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201218082356j:image

 

毎日体重を測ることで1Kg 増え体重は、食事と運動、睡眠で元に戻します。でも、3キロ増えても大丈夫!いきなり痩せることを考えてはダメ!2、3日でなんとかしようと思うからなかなか痩せないのです。まずは一日一日、コツコツ続けることが大事です。

 

私の1キロ減量法

① 今現在の体重を把握する

② 1ヶ月1Kg を目安にする

③ 毎日必ず記録する

④ 食事制限はストイックにならない

⑤ お砂糖は極力摂らない

 

この5項目を必ず守りましょう!

 

現在の体重を把握する

自分が今の体重を知らなければ話になりません。

自身の体重を把握して最終的な目標体重をいつまで減量するかカレンダーや手帳などに記入してください。

 

1ヶ月1Kg を目安にする

今日明日で直ぐに減量しようとするとドカ食いになってしまったり、風邪を引きやすくなります。

1ヶ月1Kg の目標設定にすることで無理な食事制限をすることなく自然と体重が落ちてくるので焦りは禁物です。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201218082845j:image

 

毎日必ず記録する

体重の増減を知ることでその日のメニューが変わってきます。また、いつも同じ時間に体重計にのる習慣をつけておきましょう。

私は1日2回、朝起きた時とお風呂に入る時の着替えをするタイミングで測っています。人それぞれ自分に合ったタイミングがあると思うので、いつ測るかも重要です。

 

食事制限はストイックにならないこと

1日なにも食べないことやサラダだけなどと急激に食べなくなるとリバウンドを起こすことがあります。いつも食べているご飯の一膳を半分にしたり、揚げ物は極力さけて、蒸す、煮る、焼くの順番でメニューを考えると良いですよ。

 

 

お砂糖は極力摂らない

極力と言いましたが脱砂糖宣言をすると体重がみるみる落ちていきます。今まで甘いものを食べていた人が、いきなりやめるのは苦難のワザだと思いますので、おやつは200Kcal 以内と決めて食べましょう。慣れてきたらヨーグルトやフルーツなどにシフトすると良いですね。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201218082646j:image

 

以上、私の1キロ減量法はいかがでしたか?

私のおすすめはご飯はしっかりと食べてお砂糖から脱出することが一番の近道です。

 

スイーツが大好きだとなかなかやめられない人も多いと思いますので、ゆるっと1Kg 減量に成功したらまた、1Kg と減量していけば体の負担は少なく済みます。なによりストレスが無くなりダイエットへの成功の第一歩になります。

 

目標設定を夏にすれば10キロ減量だって夢じゃありませんよ!

もちろん運動や睡眠もしっかりとりましょうね。

 

運動は毎日ではなくても大丈夫。ウォーキングや一駅だけ歩くなど工夫すると良いです。

睡眠はしっかりとることで食欲を抑えたりと、ダイエットにも嬉しい効果があります。

 

 

私が食べ過ぎてしまった時や体重が増えてしまった時の対処法が参考になれば嬉しいです。是非、お試しください。

 

つらい肩こりなんとかなります!

デスクワークはもちろんのこと、寒くなってくると手足だけではなく、肩こりがひどくなってきます。これは血管が縮こまりやすくなり血液の循環が悪くなることから起こります。なにか良い方法ないでしょうか。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201216214136j:image

 

私は仕事上、ディスクワークが多いため、座っていることが多いです。なので肩こりとのお付き合いは長年続いています。でも、固まった肩こりを少しづつ、改善したのでいくつかご紹介します。

 

私のやらない10か条

・同じ姿勢での作業は30分

・血行不良のため白湯やお水を飲む

・湯船に浸かり肩をマッサージ

・体は冷やさないようにすること

・寝る前のヨガやストレッチ

・就寝時首を温めてから休む

・寝ながらスマホを見ない

・ヒールの高い靴をやめる

・アルコールを飲んで直ぐに寝ない

・寝る時は体を締めつけない寝衣にする

 

 

私の肩こり10か条でガチガチの肩こりがだいぶ柔らかくなりました。偏頭痛で以前は薬を飲んでいましたが、今では薬には頼りません。

 

同じ姿勢での作業は30分と決め、席を立ち軽めの伸びやストレッチしましょう!

仕事に集中していると30分はあっという間に過ぎてしまいますよね。そんな時はタイマーをセットすると良いですよ。私はアップルウォッチがあるのでこのタイマー機能はとても役にたっています。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201216214407j:image

 

また、朝起きたら必ず白湯やお水を飲む習慣をつけましょう。血行不良の改善となります。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201216214426j:image

 

おすすめは、湯船に浸かり肩をマッサージ。シャワーで済ますのではなく毎日湯船に浸かりましょう。凝っている部分を優しくマッサージすることで血の巡りが良くなります。また、肩だけでなくつま先からふくらはぎと下半身もマッサージすると効果的です。また、免許を持った指圧師さんにをお願いするのも良いですね。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201216214515j:image

 

体は冷やさないようにすること。寒くてぶるぶる。肩もカチコチ。なかなか体が温まらないと寒くて首や肩周りがこわばってしまいます。どうしても外にいる時間が長い場合は温かい飲み物でほっこりしましょうね。

 

寝る前のヨガやストレッチ、これは効果大です。私は朝起きてからと就寝前に行うことで次の日の肩こりの状態がまったく違ってきます。なかなか時間がとれない人は5分だけでもストレッチしてみましょう。朝の目覚めがだいぶ変わってきますよ。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201216214554j:image

 

就寝時首を温めてから休むことで肩や首筋の強張りがやわらぎます。就寝時は気持ち良く眠れます。

 

 

 

良くやりがちなのがスマホを見ながら寝てしまうなんて経験はないですか?

肩こりだけでなく目にも良くありません。ブルーライトの影響により睡眠の質まで下げてしまいます。

 

女性ならヒールの高い靴を履くこともありますよね。私は毎日ヒールを履くのをやめて、2日に一度ヒールを履いたりとメリハリをつけて靴を選んでいます。これは体の歪みにより肩こりの症状が出てしまうからです。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201216215027j:image

 

アルコールを飲んで直ぐに寝ないようにしましょう。アルコールを摂取することで呼吸が浅くなり多くの酸素を必要とします。そのため肩がすくむような呼吸を無意識のうちにしてしまうため、首周りや肩周りの筋肉が収縮してしまうのです。

 

 

就寝時は体を締めつけない寝衣にしましょう。

リラックスした状態で睡眠を取れば、無駄な強張りも無くなり睡眠の質も上がります。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201216214934j:image

 

いかがでしたか?

自分が出来そうなことから始めてみてください。肩こりって辛いですよね。

 

慢性化するとなかなか良くなりませんので、先ずは日頃のケアから行いましょう。

 

日常生活に支障をきたす痛みなどはきちんと医療機関で診てもらってくださいね。見逃せない病気が隠れていらかもしれません。

 

 

笑顔で免疫力アップ

笑顔が素敵な人って魅力的ですよね。でも笑顔のパワーは、それだけではないんです。笑いや笑顔にはナチュラルカラー細胞を活性化させて、さらに免疫力のアップ。この重要な細胞たちはなんと笑うことで活性化するですって!

 

f:id:kennkoudaisuki:20201215230140j:image

 

私のおすすめは口角をしっかり持ち上げること。

また、笑うときは声に出して笑うこと。なかなか外では、大きな声で笑うことが難しいので、家では声を出して笑うようにしています。大きな声を出して笑えばいつの間にかストレスなんてどこへやら!

 

f:id:kennkoudaisuki:20201215230231j:image

 

人が生きていくために必要なエネルギーを使うなら、楽しいことにエネルギーを使いたいですよね。

私が思うには、笑うことで体の中を隅々と血流が循環し、体を温めてくれる為、血行が良くなり顔色も明るく、さらには内側から元気の『気』が滲み出てくるのだと思います。

だから、老け顔なんて言わせない若々しく生き生きした気持ちでいつも過ごすようにしています

 

 

 

 

しかし、何か考えごとをしていたり、憂鬱な表情をしていると人は老け顔に見えてしまいます。また、周りの人達もなんだか憂鬱な気持ちになってしまいますよね。そんな時こそ口角をしっかり持ち上げて笑顔を作ってください。作り笑顔でもしっかり効果はあります。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201215230316j:image

 

笑顔を作るだけで表情筋も鍛えられシワやたるみも軽減できます。顔の筋肉を動かすため、血流が促進されて肌ツヤは良くなります。

 

昔の人は良く言ったものですね『笑う門には福来る』なんて素敵な言葉でしょう。せっかくだから、今日も鏡を見て笑顔を作って下さいね。

笑顔には健康的なエネルギーや美容効果までメリットがいっぱいです。

 

今日から笑顔が素敵な人と言われるよう口角を上げて免疫力と若々しさもアップさせましょう。

 

 

f:id:kennkoudaisuki:20201215231101j:image

 

夜中にトイレに行きたくなる人は、、

寝る前にちゃんとトイレに行ったのに、夜中にまた行きたくなってしまい目が覚めちゃったなんて経験したことないですか?!

成人の正常な泌尿回数は、日中で5〜7回、就寝後は0〜1回くらいとされています。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201214204628j:image

 

しかし夜中に目を覚ましてしまうとなかなか寝付かず、次の日に響いてしまっては困りますよね。

年を取るにつれて夜間排尿の回数は多くなるといわれていますが朝までぐっすり眠りたいですよね。

 

まず就寝後に3〜4回トイレに行くようであれば『頻尿』を疑った方が良さそうです。また、残尿感がある場合は専門のお医者さんにきちんと診てもらいましょう。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201214204939j:image

 

夜中に目を覚ましてしまう頻度が0〜1回の場合なら私の改善策をお話しします。

 

考えられる要因は‥

・就寝前の水分補給

・就寝前にトイレを済まさない

・冷えの原因

疲労

・塩分の過剰摂取

 

f:id:kennkoudaisuki:20201214205008j:image

 

私は寝る前にトイレを済ませてから就寝するのですがなぜか夜中に目を覚ましてしまうことがありました。私の場合は冷えからくるものだと気がつきました。体が冷えてしまっていると排尿が上手くいかないんですね。

 

ゆっくりと湯船に浸かり体を芯から温めることで体が寝てからもポカポカ気持ちよくなりました。

塩分のとりすぎは腎機能が疲弊します。また、味付けが濃いものは避け、腎機能をしっかり整えてあげましょう。

 

 

腎機能アップするには‥

・バランスの良い食事

・野菜をたくさんとる

・塩分・脂肪のとりすぎに注意する

・適度な運動

・適度な水分補給をしトイレは我慢しないこと

・ストレスを避け十分な睡眠を心がける

・アルコールは適量にする

・過剰な服薬

 

f:id:kennkoudaisuki:20201214205050j:image

 

 

腎機能をアップさせるにはバランスの良い食事が

大事です。野菜を多く食べることにより体の塩分排泄を助けてくれます。ウォーキングなどは血液の循環を良くしてくれるのでオススメです。

 

また、ストレスや疲労は血圧を上昇させてしまいますので、リラックスする時間を待ち、疲れない体を目指しましょう。

 

いかがでしたか?

しっかりと体を温めて就寝してみてくださいね。

腎臓病は個人によって異なる病気となります。

 

生活習慣を改善してもなかなか治らない場合は、

お医者さんと相談しながら食事療法などされることをおすすめします。

 

 

ポテチって添加物のオンパレード?!

皆さん誰しもが一度は口にしたことのあるポテトチップス。私はまったく口にする機会はなくなりましたが、まだまだおやつとして食べている人も多いのでは?!ポテチって食べたら止まらなくなり、いつの間にか一袋ペロリと食べていてびっくりしますよね。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201212042411j:image

 

 

先ずはポテトチップスの裏の表記を見てください。

なんだかよく分からない表記がたくさん出ていると思います。これってまさに添加物のオンパレードです。

 

植物油やフレーバー味の〇〇パウダー、調味料アミノ酸等、カラメル色素、甘味料のステビア、その他もろもろたくさん入っています。

ポテチにはもちろん、お菓子や調味料で聞いたことのある食品を以下にあげてみました。

 

 

植物油

こちらの油は遺伝子組み換えされた原料から油が作られています。

これは心臓病などあらゆる病気を招くトランス脂肪酸が含まれています。

 

 

f:id:kennkoudaisuki:20201212052533j:image

 

 

〇〇パウダー

例えばコンソメ味など食卓にはない化学物質で味付けされています。この化学調味料で人間の舌がマヒし、味が濃いものへとなり必然的に塩分の量を摂り過ぎてしますのです。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201212052711j:image

 

 

調味料のアミノ酸

こちらの調味料は色々なものに良く使われています。神経細胞が破壊され体にだけではなく脳にも害を及ぼします。アルツハイマーや知能障害、精神病、めまいや不眠症へといずれ陥ってしまいます。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201212052812j:image

 

また、これらを摂取することにより免疫機能の低下やアレルギーになりやすいなど少しずつ解明されていることは事実です。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201212052304j:image

 

ポテトチップスには『アクリルアミド』という発がん性の高い物質が大量に含まれているのはご存知でしょうか?

これはポテトチップスだけではなくドーナツや油で揚げたスナック菓子にはたくさん入っているのです。『アクリルアミド』はAGEのの一つでもあります。AGEとは老化を促進させるといわれています。

 

 

      

      医者が教える食事術より引用

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68

 

 

さて、ポテトチップスにはたくさんの添加物が入っていることがわかりました。

生き生き健康的な体をつくりたいならバランスの良い食事を取ったうえで、量を考えポテチはほどほどにというところでしょうか。食べ過ぎないよう注意しましょうね。

 

 

遺伝子組み換えを口にしますか?

よく、『遺伝子組み換えではない』という文字を見たことはないですか?

もし、『遺伝子組み換え』ならば??

 

f:id:kennkoudaisuki:20201212061821j:image

 

『遺伝子組み換え』の食品には、大豆やとうもろこしなどさまざまな作物で行われていまますが、これらの作物は体にどう影響するのでしょう。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201212055907j:image

 

実は、輸入した大豆の80%以上が遺伝子組み換えです。また、油やマヨネーズ、マーガリンなどの食品にも含まれていることが多いのです。

私たちは知らず知らずのうちに遺伝子組み換えの食品を口にしているかもしれません。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201212055941j:image

 

 

 

遺伝子組み換えによる人体への影響は?

① 害虫が遺伝子組み換えの作物を食べて死んでしまうのに人が食べたらどうなのか。

遺伝子組み換え作物を食べ続けていたらガンになってしまう。

 

こんなことが良くいわれていますがまだまだ遺伝子組み換えと発がん性についての根拠は解明されていません。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201212055755j:image

 

安全性が認められてはいますが、現在遺伝子組み換え植物が人体にとって影響を与えるという科学的な根拠がないのも事実です。小さな子どもやその子どもの代に影響が出たり、まだまだ今の科学的技術では解明されていないことも多いのです。

 

 

危険ではないかもしれない、危険かもしれない‥

食の安全性を考えるのであれば、あなたはどちらを選びますか?

 

f:id:kennkoudaisuki:20201212060050j:image

 

 

最近ではオーガニックのお野菜や自然栽培で生産されている農家さんを見かけるようになりました。

農家さんの顔を出したり、安全性のアピールをしてりと、それぞれが真剣に取り組んでいます。

 

まだまだ『遺伝子組み換え植物』は危険というイメージが根強いため、安全性に対して議論がされています。

たくさんの食品の中から自分にとって良いと思える方を選択し、口にすればよいと思っています。

 

 

コラーゲンは食べても効かない

 

あなたはお店などでゼラチン質の多い料理をいただいた時に、『こちらはゼラチン質たっぷりのお料理だから、翌朝にはお肌プルプルですね』などと言われたことはないでしょうか。

 

結論から言いますと、コラーゲンは口から食べても効果はないということです。

どうやら翌朝の肌に、効果があると思われていますがどうやらそうでは無さそうです。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201211192632j:image

 

 

コラーゲンの働き

口から入ったコラーゲンは胃で消化され、全てアミノ酸に分解されます。そして、血管を通して全身に運ばれていき、アミノ酸に分解されてから吸収するのです。もはやそこにコラーゲンはありません。

このアミノ酸が細胞に取り込まれていき、コラーゲンをつく作り出すのです。

 

脂肪を食べたからお腹周りに脂肪が増えるという事と同じ、コラーゲンを食べたら体内にコラーゲンが増えるということはないという考えです。

私たちの体にあるコラーゲンは、全て体内で合成されたものとなります。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201211193117j:image

 

 

人間のコラーゲンの量は?

コラーゲンは私たちの体の中に存在し、さまざまな場所で力を発揮しています。

体重が50Kgの人では、約3Kgがコラーゲンといわれるほど体の中に存在しているのです。

コラーゲンの量は25歳頃にピークを迎え、40歳になると約半分に減少してしまうのです。

これは年齢を重ねていくうちに肌のハリを失い、目元や口元がシワになっていく悲しい現実となります。フェイスラインの崩れでかなり若々しさを失ってしまいますので注意したいところです。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201211193153j:image

 

 

コラーゲンを効果的に摂るには?

ビタミンCや亜鉛、ミネラルなどの栄養素が十分に必要となってきます。とくにビタミンCはコラーゲンをつくり出すための必要不可欠な成分です。

美肌効果や育毛効果を求めているのであれば、無理なダイエットは絶対にしてはいけません。

 

また、加工食品などを日頃摂取をしている人は栄養不足となり若々しさを失っていきます。

コラーゲンは体の中から生み出すことができるため、常にバランスの良い食事を心がけましょう。

 

f:id:kennkoudaisuki:20201211193705j:image

 

 

いかがでしたか?コラーゲンそのものを口にしても効果はありませんでしたね。しかし、食生活の見直しをすることでしっかりと体内でコラーゲンをつくり出してくれますよね。日頃から栄養素を考えたメニューにすることで若々しく生き生きした生活を送ることができます。